- コース概要距離 : 61.0km
- 獲得標高 : 519m
遠出のサイクリングに出かける際、意外とネックになるのが輪行(鉄道などを使用して自転車を運ぶこと)です。人を避けようと先頭・最後尾車両で乗車しても駅ごとに混雑。大事な愛車が蹴られたりしないかなど、心配事が絶えません。今回はそんな心配をせずとも手ぶらで行けて、プチ旅行を満喫できる横須賀のサイクリングコースを紹介します。横須賀市「長井海の手公園・ソレイユの丘」を発着点に、市内散策に便利なレンタサイクルを利用したルートです。

オススメポイント | 手ぶらでサイクリングを楽しめて走りごたえ十分なコース。横須賀市の観光スポットも複数立ち寄れます。ヴェルニー公園内で見る護衛艦や潜水艦は圧巻! |
---|---|
レベル | ★★★(上級者向け) |
距離 | 61.0km |
獲得標高 | 519m |
始発・終着地 | 長井海の手公園・ソレイユの丘 |
立ち寄りグルメ | よこすか関口牧場(アイスクリーム)、カフェレストラン コルセール(海軍カレー) |
立ち寄りスポット | 世界の三大記念艦「三笠」、うみかぜ画廊、浦賀の渡船場 |
アイスを食べてヒルクライム
今回のサイクリングのスタート/ゴール地、横須賀市「長井海の手公園・ソレイユの丘」は、京浜急行電鉄久里浜線の三崎口駅からバスで約15分の場所。園内には様々なアクティビティや施設がありますが、その中の1つにメリダのスポーツサイクルのレンタルを行う「MERIDA XPERIENCE CENTRE ソレイユの丘」(メリダエクスペリエンスセンター ソレイユの丘)があります。



レンタサイクルは大人向けから子供向けのスポーツ用自転車がラインナップ。それぞれ4時間と1日レンタルプランから、目的地に応じて種類を選択できます。また、自転車以外にヘルメットと鍵が貸し出されるため、大きな荷物は必要ありません。動きやすい服装とちょっとしたリュックがあれば十分。今回はこのレンタルサービスを利用して、横須賀市(一部三浦郡)をぐるりと回る約60kmのコースを走ります。広域で横須賀市内を散策するにはうってつけのルートです。 早速ソレイユの丘をスタート。8kmほど走ると「よこすか関口牧場」に到着します。自衛隊の長坂射撃場の反対側にある細い道路から入り、100mほど進めば道路の脇に牛舎があるので、一目でわかります。牧場には牛はもちろん、鶏や山羊、羊などを間近で見ることができます。動物を見て癒されましょう。

また、牧場付近には売店が併設されているため、ここで補給をするのがおすすめです。イチオシはソフトクリーム。搾乳や原料の製造まで、全て牧場内で作られる自家製で、柔らかい舌ざわりと後味が絶品です。300円という価格ながらかなり量が多く、お腹いっぱいになるほど。お腹を壊さないように時間をかけて食べましょう。


補給をした後はカロリーを消費しましょう。おすすめなのが湘南国際村のヒルクライムです。地元湘南地域のサイクリストの間で有名なスポットで、練習に最適。海沿いと山側の2つのアクセスポイントがありますが、今回は海沿いから坂に挑戦。国道134号線の湘南国際村秋谷入口の交差点か、少し先の住宅地の間にある細い路地から入るかの2択。湘南国際村秋谷入口の交差点からの侵入経路はトンネルを通るため、安全に配慮して住宅地の間を通ります。バス停が設置されているので、それを目印に右折しましょう。

細道を進めば、関根御滝不動尊と、胃の病に効果があると言い伝えられる霊水が湧き出すスポットが見えてきます。胃の病を抱えてはいませんが、その効能にあやかろうと水を汲もうとしたところ、注意書きに要煮沸の文字を発見。飲みたい方はボトルに入れて持ち帰り、煮沸すると良いでしょう。

淡々と上り細道を抜けると県道217号に合流。このあたりから斜度がきつくなります。後は国際湘南センター入口のファミリーマートまで上ればヒルクライム終了。物足りない方はコンビニ手前の坂を上って湘南国際村配水池まで走るのもいいでしょう。高台に位置しているため、晴れていれば江の島や、富士山、伊豆半島、伊豆大島を眺めることができます。
異国情緒漂う公園でランチ
ヒルクライムを終えた後は、湘南国際村から下って一旦葉山町に入り、県道27号を経由して東京湾方面へ。横須賀駅から徒歩2、3分ほどの位置にあるヴェルニー公園に向かいます。


かつては日本海軍の工廠だった場所は、平成13年に行われたリニューアルによって、フランス庭園の様式を取り入れて様変わり。横須賀軍港の名残を残しつつ、異国情緒が漂う公園になっています。園内には約1400株のバラが植えられていて、例年5月~7月初旬、10月~11月下旬の2回楽しめるそうです。取材時は、バラは咲いていませんでしたが、横須賀本港に目を向ければ、湾内に停泊する海上自衛隊の護衛艦や、潜水艦を見ることができます。愛車を横に並べて写真撮影をするのもいいでしょう。(※公園内は乗車禁止)

ランチは公園内の「カフェレストラン・コルセール」がおすすめ。店内は外を一望できるようにガラス張りで、護衛艦や潜水艦を観賞しながら食事ができます。軽食からセットメニューまで揃えますが、せっかく横須賀にきたので、『海軍カレー』をチョイス。サラダと牛乳がセットで付いてくるほか、カレーには乾燥バラの花びらとマンゴージャムをトッピング。独特な甘みと酸味がクセになります。食後はスウェーデン王室御用達の“北欧紅茶”とデザートでしめ。外の景色を楽しみながら優雅なひと時を堪能します。


ランチを楽しんだら、サイクリングを再開。大通り沿いを走っていると迷彩服を着たアメリカの海兵隊員の姿がちらほら。また、海軍基地が近いためかアメリカンテイストなお店が目につきます。そんな横須賀ならではの空気を感じていると、ほどなくして三笠公園に到着。世界の三大記念艦「三笠」が現れました。園内は自転車で入ることができないので、駐輪場に自転車を置いて園内へ。観覧料を支払えば、艦内に入ることができる戦艦マニア垂涎のスポットです。今回はサイクリング中なので戦艦の外観だけを楽しみました。
絵画とプチ船旅を楽しむ
南国の雰囲気漂うヤシの木が、等間隔に並ぶ馬堀海岸沿いを走っていると、護岸に絵画が並ぶエリアが見えてきました。「うみかぜ画廊」と呼ばれるスポットで、海岸沿いの市営プール入口交差点から、横浜横須賀道路馬堀海岸インター交差点付近まで、約700mの間に15作品が描かれています。地元の市立横須賀総合高校美術部の生徒が手掛けたもので、若者の表現力溢れる作品をサイクリングしながら楽しめます。

観音崎を越え約7km走れば、浦賀の渡船場に到着。東西の横断を船でショートカットします。乗船方法は船乗り場から呼び出しボタンを押すだけ。船が到着したら自転車と一緒に乗って、3分ほどのプチ船旅を満喫します。小さい船からは、海面に近い目線で港や停泊する船を一望することができ、風情を感じます。 船を降りたらソレイユの丘まで20kmほどサイクリング。海岸沿いの景色を楽しみながら走りましょう。色々観光スポットを巡りましたが、それでも何か足りない!という方には、橋渡しの渡船場から約5km先の久里浜港で、大型船を眺めるのがいいかもしれません。付近には東京湾フェリーのサービスセンターがあり、中には売店やフードコートが設けられているので、ショッピングやご飯休憩にも最適です。 ソレイユの丘に戻る途中、京浜急行・三浦海岸駅周辺には、河津桜と菜の花が綺麗に咲いているスポットもありました。季節によってはここもオススメです。


プチ旅行を満喫できる横須賀1周のサイクリングコースはいかがだったでしょうか。今回は市内を走るのに便利なレンタサイクルを利用してサイクリングをしました。湘南国際村の周辺以外は比較的フラットな道で、初めての方でも走りやすいと思います。距離は60kmと、どのレベルの人でもちょうどいい距離です。ぜひ皆さんもサイクリングしてみてください。
> 「横須賀サイクリング」ウェブサイト