マウンテンバイクに欠かせないショップの存在 遊び方指南や駆け込み寺にもマウンテンバイクの始め方<9>

2025/04/07    

 どの車種を選び、どう遊んで、どうメンテナンスするか─。連載『マウンテンバイクの始め方』をお読みいただき、マウンテンバイク(MTB)を巡る一連の流れをご覧いただいたところでMTBを所有するイメージはだいぶつかめたと思います。そんな皆さんに最後におすすめしたいのが、気軽に顔を出せる馴染みのショップをもつことです。今回はMTBに精通したショップの存在意義についてお話したいと思います。全国にたくさんあるMTBショップ。その門を叩いて中に入ってみると、そこにどんな世界があるのかを紹介します。

何でも相談できる窓口

 MTBを購入する段階まで気持ちが進んでいれば、わからない事、聞きたい事がたくさんあるはずです。ショップの店頭ではMTBについてのあらゆる情報を聞く事ができます。最初は誰だって何もわかりません。聞きたい事は何でも質問してみましょう。ショップとの相性はその後のMTBライフにとても重要なポイントとなります。お店に入って少し話をしてみて、しっくりこない場合は他のお店にも行ってみましょう。何店舗か巡っているうちにきっと居心地の良いお店に出会えるはずです。

膨大な情報量がある

 バイクやパーツ、付属品や消耗品、近隣のトレイルや遊び場所、レース活動など、日々多くの実車を扱っているショップには良い事だけでなく、悪い事も含めて、最新の情報が集まってきます。製品同士の相性やアフターサービス、耐久性、それにかかるコストや時間など、プロの目線で収集された情報はとても貴重なものです。良いショップに巡り合うと、バイクやパーツ選びにも大いに参考になる話を聞く事ができるでしょう。

高い技術力がある

 MTBをメインに扱うショップは特に“油系”に強いお店が多く、油圧ブレーキのオイル交換やサスペンションユニットのオーバーホールなど、多くの経験を要する作業を日常的に行っています。また、メーカーに修理を依頼すべき作業なども的確に判断してスムーズに手配してくれます。バイクのオーバーホールはショップの腕の見せ所ですので、技術に自信を持っているお店もたくさんあります。明瞭な料金設定をしているところも多く、あらかじめ予算を伝えておくと、予算内でメンテナンスしておくべき作業内容を提案してもらえるでしょう。

困った時の駆け込み寺

 実際に多いのがこのパターンです。「いざライドに出かけよう!」となってから、もしくはライド中に起こるトラブルは誰もが経験するものです。そんな時、すぐに診てくれて、トラブルを解決してくれるショップがあると安心です。もちろん、うまくいかない時もありますが、すぐにバイクを持っていけるショップの存在はあらゆる場面で頼りになるでしょう。

遊びの提案がある

 トレイルライドに強いお店、BMXにも造詣が深いお店、レースに参戦しているお店、ショップチームを運営しているお店、ライドイベントを定期開催しているお店など、多くのショップではMTBユーザーが楽しめる遊びの環境にダイレクトに関わっています。自分の興味があるジャンルに強いショップに行ってみると、ビギナーでは知り得ないような話を聞けるかもしれません。特に近隣のトレイルに出入りする際のルールやマナーを学ぶ上でもショップの存在は大きな助けになります。

製品保証や初期不良などの対応

 ショップで購入したものについてはしっかりと面倒をみてくれます。輸入代理店やメーカーとの窓口となり、購入したユーザーが困らないようなサポートを期待できます。もちろん、心配な事は事前にしっかりと相談しておくとより安心でしょう。

やってはいけないルールとマナー

 ショップに出入りしているからと言ってお店の工具を借りるのは御法度です。「軽い気持ちでちょっと借りますね」という言動に対して、「良いですよ!」という答えだったとしても内心はあまり良い気持ちはしないものです。プロの道具を借りる行為は控えましょう。

 また、トレイルの情報だけを聞くのも避けましょう。近隣のトレイルライドについての情報はローカルルールだらけのトップシークレットであると思って間違いありません。長くそのショップに通って、トレイルライドに一緒に行くチャンスが来たらラッキー、程度の慎重な姿勢が良いと思います。

 MTBとの関わり方は人それぞれ。購入からライディングまでショップにお世話になる人もいれば、すべて自分でやってしまうDIY派までいろいろですが、ショップとの良い関係はあなたのMTBライフを必ず豊かにしてくれると思います。機会があれば、近くのショップに行ってみることをお勧めします。

文:中川裕之(なかがわ・ひろゆき)

株式会社SLm代表取締役。主にMTBを撮影する写真家。国内に限らず、世界選手権大会、ワールドカップなど数々のMTBレースを撮影。日本全国を転戦するMTBレース「DOWNHILL SERIES」を主催。全日本マウンテンバイク選手権大会(ダウンヒル)の大会オーガナイザーを務める。

この人の記事一覧へ
  • HOME
  • HOW TO
  • マウンテンバイクに欠かせないショップの存在 遊び方指南や駆け込み寺にも マウンテンバイクの始め方<9>
  • HOME
  • マウンテンバイク
  • マウンテンバイクに欠かせないショップの存在 遊び方指南や駆け込み寺にも マウンテンバイクの始め方<9>
  • HOME
  • メンテナンス
  • マウンテンバイクに欠かせないショップの存在 遊び方指南や駆け込み寺にも マウンテンバイクの始め方<9>
  • HOME
  • 初心者
  • マウンテンバイクに欠かせないショップの存在 遊び方指南や駆け込み寺にも マウンテンバイクの始め方<9>
  • HOME
  • マウンテンバイクの始め方
  • マウンテンバイクに欠かせないショップの存在 遊び方指南や駆け込み寺にも マウンテンバイクの始め方<9>

編集部おすすめ記事

新着記事

新着記事一覧

ランキング

  • 週間
  • 月間
ランキング一覧

ロードバイクの人気記事

マウンテンバイクの人気記事

おすすめのタグ