2021.1.22
近年、マウンテンバイク(MTB)のハンドル幅が一昔前に比べて広くなっているようです。完成車として販売されるモデルも軒並み広めです。今回は「なぜ、MTBではハンドル幅が広がったのか」について、プロライダーの品川真寛さんが答えます。
ハンドル幅が広がったのは、MTBのタイヤサイズが大きくなったことと関係があります。現在のMTBは、27.5インチ、29インチが主流です(以前は26インチが主流でした)。障害物を乗り越えやすい、ということでホイール径は以前よりも大きくなりました。
そしてタイヤの大型化により、走行中の遠心力は大きくなりました。ホイールが回転しているときにハンドルを操作すると、いわゆる「ジャイロ効果」によってより大きな力が必要になります(※回っているものが、同じ向きへ回転を続けようとする力の作用をジャイロ効果といいます)。ホイールが大きくなると、小さめのホイールと比べてジャイロ効果が大きくなります。つまり回っている大きなホイールの向きを変えるためには小さめのホイールよりも大きな力が必要となるということです。そこで、今までと同じ操作感覚で行うためにハンドル幅を広くして対応したと考えられます。
特に下り系の「ダウンヒル」や「エンデューロ」のMTBには、ハンドル幅が800mmほどのものもあります。ハンドル幅が広いことで、オフロードでの押さえ込みが効いて操作しやすくなるというメリットがあるからです。一方で、ハンドルの端が木など引っかかりやすくなるというデメリットもあり、乗り手の体格に合わせてハンドルの両端をカットするというのが、愛好家の中では当たり前のように行われています。
MTBをこれから買おうと考えている人に、もう一点お伝えしたいことがあります。近年は全ての完成車がグローバル(世界)モデル。完成車に付くハンドルバーも世界対応の製品であるため広めになっていることもあります。人によっては広く感じるかもしれないということです。広く感じるようならば、ハンドルを切って、幅を狭くするのもひとつの手かと思います。
ただし、下りをメインに走りたいのなら、操作性を重視して、そのまま使ってもいいと思います。最終的には、切るか切らないかは好みの問題です。それこそ、お店に相談するのがいいですね。実際にハンドルを切るには、グリップの取り外しなどが必要になるので、お店に任せるのが賢明です。
私の場合、MTBのハンドルは切った上で700mmにしていますが、ハンドル幅は、乗り手の永遠の課題ですね。乗り方やポジションによって、気持ちよく感じるサイズが変わってくるからです。
ちなみに、このハンドルバーの広さにはひとつ注意点があります。それは、道路交通法により、ハンドル幅が600mmを超えると、歩道は通行できなくなることです。ハンドル幅が600mmを超えても、車道は問題なく走行できますが、歩道の通行はNGになることを覚えておきましょう。
稲城から高尾まで 都内サイクリングの定番コース“尾根幹”と+αのルート
2018/10/30
2017/08/29
ヒルクライムで好成績を出すのに、どんなトレーニングをしたらいいですか?
2018/02/23