MTBフィールドでは、初心者もフルフェイスヘルメットやプロテクターを装着したほうがいいですか?教えて! MTBのスゴイ人<21>
マウンテンバイク(MTB)のプロフェッショナルがMTBにまつわる素朴な疑問に答えていく本コーナー。今回は「MTBフィールドでは、初心者もフルフェイスヘルメットやプロテクターを装着したほうがいいですか?」という質問にプロライダーの井手川直樹氏が答えていきます。

1980年4月22日生まれ。1996年に日本最高峰のクラス、エリートクラスへ特別昇格。今も破られていない最年少記録である16歳で全日本チャンピオンに。2002年から2年間は海外のチームへ移籍しワールドカップを転戦。その活躍からホンダ・レーシング(HRC)のMTBチームの設立当初からメンバーとして活動した。在籍中、2年連続のナショナルチャンピオンやアジアチャンピオンなどを獲得し、数多くの功績を残した。現在も現役にこだわり、2021年度発足の「TEAM A&F」では選手兼監督としてレース活動を続けながら、チーム運営やMTBの普及活動に努めている。
この人の記事一覧へプロテクターは保険と一緒
皆さん、こんにちは。プロマウンテンバイクライダーの井手川直樹(いでがわ なおき)です。
MTBを知らない人にMTBの話をすると、多くの方が「MTBってあの危ないやつですよね?」とおっしゃいます。確かに転倒すれば怪我のリスクもありますし、危険がないわけではありません。ただ、そのリスクと引き換えに達成感や爽快感などの楽しさがあることも事実です。

僕は24年間プロとしてMTBのダウンヒル競技を続けてきましたが、これまでに一度も骨折をしたことがありません。その理由のひとつとしては「走行時に必ずフルフェイスのヘルメットを被り、プロテクション性能が高いプロテクターを着用しているから」です。
プロテクターは保険と一緒だと僕は考えています。何かあった時に自分の身を守ってくれるのはプロテクターなのです。

僕はプロライダーなのでレースに出ることも仕事のひとつですが、4〜12月のレースシーズン以外はしっかりとトレーニングを重ねて準備しています。色々な方からサポート受け、関わっていただいているなかで、例えばプロテクターを付けずに4月の開幕戦で転倒して大きな怪我をしてしまったらどうなるでしょうか?
そこから2〜3カ月は復帰までに時間がかかり、体を再びピークに持っていく頃にはシーズンは終了、多くの関わって下さる方やファンの方に迷惑がかかってしまいます。後遺症が残ったりすると、普段の生活にも支障がでてしまいますよね。
これはプロライダーだけではなく、趣味でMTBに乗られている方にも当てはまると思います。普段は家族がおり、学校や仕事があるなかで週末にMTBに乗る。怪我をしてしまうと、周囲の方に迷惑をかけてしまったり、大好きなMTBにも乗れない日々を過ごさなくてはいけません。
MTBに関わらずどんなスポーツにもリスクはあると思いますが、常に最悪の場合を想定した「準備」が必要だと思います。
初心者こそプロテクターやフルフェイスヘルメットを着用すべき
ではなぜプロテクターやフルフェイスヘルメットを着用しない人がいるのでしょうか? いくつか思い当たる点を挙げてみましょう。
- プロテクターやフルフェイスヘルメットを着用しない理由
- ・動きにくい(プロテクターがあることで動作がしにくく感じる)
- ・暑い(夏はプロテクターを付けると暑い)
- ・かっこ悪い(肘や膝などにプロテクターを付けると凹凸が見えてスタイリッシュではないと感じる)
- ・高額(フルフェイスやプロテクターに費用をかけたくないという人もいる)
この例に対して僕はこう思っています。
- 着用しない理由に対する考え方
- ・動きにくい⇒動きやすいものを選ぶ。すぐ慣れる
- ・暑い⇒乗る直前に着て、乗り終わったらすぐに脱ぐ
- ・かっこ悪い⇒プロテクターを着けないで怪我をする方がかっこ悪い
- ・高額⇒怪我をしてからの病院代や代償の方が高額
以上です(笑)。
少し厳しく感じる方もいるかもしれませんが、自身にとって何が最優先なのかを考えれば答えはおのずと出てきます。
プロライダーは転倒することは多くありませんが、走るスピードが速いので、転倒してしまったときはその分、怪我のリスクが大きくなります。逆に初心者の方はあまりスピードは速くはないかもしれませんが、そもそもMTBに慣れていないので転倒する確率は高いですよね。
初心者の方でよく見かける転倒は、フロントタイヤが滑ってしまったり、フロントタイヤが石や木の根に引っかかり前転してしまう転倒です。どちらもフロントタイヤのコントロールができずに起こる転倒ですが、前転するようにMTBから投げ出されてしまうと、顔や頭、首を打って重症になってしまうことがあります。
こうしたもしもの可能性が高い初心者の方ほど、フルフェイスのヘルメットとプロテクターを必ず着用することを強くオススメします。

ヘルメットとプロテクターに守られた今シーズンの経験
僕は去年のレースで久しぶりに大きな転倒をしてしまいました。転倒した瞬間に「これはヤバいやつだっ!」と瞬時に思いましたが、そうなった場合は後は祈るのみです(笑)。
転倒してすぐに身体をチェックしましたが、フルフェイスヘルメットは破損し、ウエアにも穴があきとても痛かったです。怪我もしましたが、しっかりとフルフェイスヘルメットと完璧なプロテクターを付けていたので、命に関わる大きな怪我にはなりませんでした。

後から、破損したヘルメットと穴の空いたウエアを見て、プロテクターにどれだけ身を守られたかということを再認識しました。もし装着していなかったらと想像すると恐ろしいです…。
生涯スポーツとしてMTBを楽しむためにも、もしものためにしっかりとした「準備」をおこなってMTBライドするようにしてくださいね。
僕のこれまでに選手生活の中で経験してきた重要なポイントのお話でした。最後までご覧いただき、ありがとうございました。