TOP HOW TO MTBメカトラブル辞典 MTBメカトラブル辞典 中編

Mechanic Trouble Dictionary MTBメカトラブル辞典

MTB・メカトラブル辞典

【中編】

サドル
 転倒時にずれてしまう場合があります。
 また、固定部が緩いと異音の原因になります。固定が緩んだまま走っていると固定ボルトが折れる場合もあります。
 マウンテンバイクの場合、サドルに余り乗らないので、オンロードで走る割合がどれくらいかによりますが、ロードバイクに比べてサドルセッティングはシビアではありません。
ダウンヒル時にはサドルを低くセットした方が、上体の自由度が増しバイクコントロールがしやすくなります。
 サドル高をスイッチで切り替えられるドロッパーポストの場合、適正な空気圧が入っているか定期的にチェックしましょう。
フレーム
 転倒時のダメージに注意しましょう。
 金属フレームであれば、目で見て凹みなどが分かりますが、カーボンフレームの場合は外見にダメージが無くても、内部的に破壊されている場合が少なくありません。一般に判断は難しいので、専門店に相談しましょう。岩などにぶつけた場合、カーボンはアルミよりも気を付けてメンテナンスする必要があります。
 雨天時やマッドコンディション走行後は、できるだけ早めの洗車を心掛けたいものです。フレームに付着した泥を放置しておくと、泥が固着してしまい、取りにくくなります。
リアサスペンション
 乗り手の体重に合わせたエアーセッティング(サグ取り)をしておきましょう。定期的なチェックが必要です。その他はウエスを使ってキレイに保ちましょう。本格的なメンテナンスはメーカー対応、もしくは特別な技術と工具のある専門店に任せることになります。
チェーンリング
 山の走り方にもよりますが、チェーンリングを岩に当ててしまって、曲げてしまったりギヤの歯が欠けてしまったりすることがあります。
ギヤは摩耗するので、山が減っていないか定期メンテナンス時にチェックしましょう。
チェーン
 オイルが切れるとチュルチュル異音が発生します。錆びやすいので、定期的なクリーンナップとオイルアップをしましょう。
 消耗品なので定期的に交換しましょう。ドライブトレインでは比較的頻繁に交換が必要なパーツです。チェーン伸びが起きていると動力伝達性能が落ち、変速不良や歯飛びにもつながります。
 チェーンが切れてしまうことは滅多にありませんが、もし発生してしまった場合はチェーンカッターやチェーンコネクターが必要になります。ライド中にチェーンが切れてどうしようもない場合は、チェーンを外して、上りは押して下りのみ乗って走るなどして帰ることになります。
ペダル
 車輪を除けば一番地面から近い位置にあるので、頻繁に何かにぶつけてダメージを受けやすいパーツです。ぶつけてペダルシャフトが曲がると、回転に支障をきたす場合があります。またペダル本体がシャフトから抜けてしまうというトラブルもあります。
 ビンディングペダルの場合、シューズのクリートは消耗品なので定期的に交換しましょう。ビンディングがはまり辛くなったり、逆に外れにくくなる場合があります。フラットペダルでもピンが摩耗してくるので注意しましょう。
クランク
 近年はクランクとBBシャフトが一体化した2ピースのクランクが多いですが、シャフトと一体化していない左側のクランクが脱落するケースがあります。取付けボルトに緩みがないかチェックしておきましょう。
ボトムブラケット(BB)
 緩みやゴミ・水分の侵入など、異音や動作不良の原因となります。悪コンディションで走ると異物が入りやすいので、本格的に走る場合は定期的に分解してのメンテナンスを行いましょう。洗浄機を使用する場合は、水を直接当てないように注意しましょう。

サイクルパラダイス ムーンテイル 佐藤孝博さん

 兵庫県宝塚市、阪急仁川駅すぐのスポーツ用自転車専門店で、オンロードもオフロードも自転車遊びのフィールドには事欠かない地域に立地。店主の佐藤孝博さんは、元は家電製品やクルマのデザイナーだったという異色の経歴。「スポーツ用自転車は買っただけでは完成形でない」と、販売のみならず走行会や勉強会なども催し、お客さんが走るスタイルを一緒に作っていくのが信条だ。