2018.9.19
クルマやオートバイは、曲がるときにウインカーを出します。ブレーキをかけるとブレーキランプが点灯しますね。クラクションやパッシング、ハザードを使うこともあります。光や色や音で、次の動きを周りの人々に知らせているわけです。しかし自転車にはそれらがありません。自転車の後ろを走っているクルマは、自転車の意思が読めないし動きが予測できない。だから急に曲がったり急に止まったりするように見えてしまい、「車道を走る自転車って危なっかしいな」と思われてしまうんです。
実は、法律で自転車も右折・左折時に手で合図を出さなければいけないことになっています。「手信号」と言います。右折は「右手を水平に伸ばす」で、左折は「右手を直角に曲げる」なんですが、これが非常に分かりにくく、ドライバーにも浸透していないのが現状です。
なので、オススメなのは直観的に分かるような合図を出すこと。例えば車道走行中に路駐車両を避けて右側にふくらむ場合、右手で右側を指さして「コッチに動くよ」と後続車に対して意思表示をすれば、後続車は「この自転車はコッチに出てくるんだな」と予測でき、追突される可能性は低くなります。
クルマの前を走っていて停車するときは、手のひらで「止まるよ」と合図すれば、ブレーキランプの代わりになるでしょう。
ほかにも、「先に行かせて」「お先にどうぞ」「ありがとう」など、手や頭の動きで自分の思いを伝えることはできます。手信号を活用してクルマと積極的に意思疎通をすれば、車道をより安全にスムーズに走れるようになりますよ。
自転車ライター。大学在学中にメッセンジャーになり、都内で4年間の配送生活を送る。現在は様々な媒体でニューモデルの試乗記事、自転車関連の技術解説、自転車に関するエッセイなどを執筆し、信頼性と独自の視点が多くの自転車ファンからの支持を集める。「今まで稼いだ原稿料の大半をロードバイクにつぎ込んできた」という自称、自転車大好き人間。
この人の記事一覧へ稲城から高尾まで 都内サイクリングの定番コース“尾根幹”と+αのルート
2018/10/30
2017/08/29
ヒルクライムで好成績を出すのに、どんなトレーニングをしたらいいですか?
2018/02/23