TOP自転車Q&A菜食は減量につながる? 肉は食べなくても良い?

Q&A 自転車Q&A

菜食は減量につながる? 肉は食べなくても良い? 食べもの・フィットネス

 菜食と自転車でダイエットに挑戦しようと考えています。菜食にすることで体重は減るものですか? また、肉などを摂らないことでパフォーマンスが下がるなどの問題は生じませんか?(30代/男性)
 筋肉は脂肪に比べて重たいので、菜食にしても筋肉が増えたら体重は減りません。まずは、体重にフォーカスしないことです。菜食にすると、カラダは適正になると私は考えていて、ガリガリな人は適度な筋肉がつき、脂肪が多い人はそれが減って適正なカラダになっていくと思います。食事だけでなく、運動や睡眠も関わってきますが、肉を摂らないというだけではパフォーマンスは下がります。肉の代わりになるたんぱく質、分解するとアミノ酸なので、アミノ酸をきちんと取ることがポイント。ただ抜くだけではなく、それに代わる植物性素材をプラスしていくイメージです。いくら菜食でも、それが健康に向かっているかが大事なので、栄養が足りなくならないように、肉や魚の代わりに、お豆やヘンプシード、高野豆腐などの栄養価の高い食品を上手に足していくようにするといいですよ。
池田清子
回答者: 池田清子(いけだ さやこ)
アスリートフード研究家。モデル事務所でのマネジャー経験を生かして2013年夏よりトピーク・エルゴンレーシングチームUSA所属ライダー、池田祐樹選手のマネージメントを始め、同年秋に結婚。並行して「アスリートフードマイスター」の資格を取得。アスリートのパフォーマンス向上や減量など、目的に合わせたメニューを日々研究している。アスリートフードに関する様々な発信をする場所として、2016年6月に「ビオトープ株式会社」(http://biotope-inc.co.jp/)を設立。