2020.8.21
―スポーツ用自転車を好きになったきっかけは?
小学5年生のときにマウンテンバイク(MTB)を買ってもらったのがきっかけです。当時はMTBが流行っていて、買ってもらったミヤタ・リッジランナーで友達と走りに行きました。遠くまで走っていけるのがとにかく楽しくて…。自宅の京都から琵琶湖まで自転車で行って、湖を一周をしてきたことがあります。朝5時に家を出て真っ暗になって帰ったら、親からはかなり怒られました(笑)。
―自転車の何に惹かれたのですか?
自分の力だけで知らないところに行ける、というのが一番の魅力ですね。高校に入るまではずっと、いわゆるツーリストだったんですよ。夏休みの2週間を使って、あまり計画を立てずにキャンプをしながら四国を一周してしまうような走り方をしていました。
―レースに出るようになったのは何がきっかけだったのですか?
その夏休みのある日、大阪まで、キャンプ道具を見に自転車で走って行ったんです。往復で100kmぐらいありましたね…(笑)。
その帰りに公園で休んでいたら「君は自転車が好きなのかな」と、おじさんに話しかけられたんです。その時はいわゆるツーリング自転車っぽいものに乗っていたんですが、その人が「よかったらロードバイクを貸してあげるよ、よかったら乗りに行こうよ」と誘ってくれて。ほどなく週末に乗りに行ったんですね。
一緒に走るとその人が「君は結構乗れるから、レースに出てもいいんじゃない?」って言うんです。「そうかもしれない…」などと思っていたときに、当時、お世話になっていたショップで、「『シマノ鈴鹿ロード』にみんなで行くよ。お祭りだから一緒に行こうよって」とお誘いを受けて、それで初めてレースに出ることになりました。
出場したレースでは、どこが先頭かもよくわからないうちにモガいてたら、なんだか終わったようでした。ピットに戻ったら「お前、勝ったよ!」って言われて…。
―初出場で初勝利、マンガのようですね
そうなんですよね。その後はロードバイクで登録選手が走る公式戦にも出たりしました。高校の部活に入っている高体連(全国高等学校体育連盟)の登録選手たちに混じって走りました。同年代と初めて走れたときですね。走ってみると、京都の競技部の高校生はレースでは残れなかったのに、部活にも入っていない僕が先頭に混じってゴールすることができました。
そうした僕に学校の先生が目をかけてくれて、自分の学校に自転車部がなかったのに、その先生が高体連に掛け合ってくれて、高体連のレースにも出られるようになったんですね。
―どういった経緯でプロ選手になったのですか?
高校1年生の冬、「シクロクロスが面白いからMTBで出たら?」と、公園で声をかけてきたおじさんに誘われて、シクロクロスのレースにMTBで出てみたんです。そうしたらそのレースを偶然観戦しに来ていた、外国人のおじさんがレース後に僕のところにやってきて「夏休みにうちに来いよ」と誘ってくれました。
もちろん、面識などありません。驚きましたけど、みんなが自転車を担いで上るような土手を自分は乗車して上っていたので、その外国人は、何か光るものを感じたのでしょうね。
それで本場の世界の同年代を見てみたいと思い、言われるがままに、高校2年生の夏休みにベルギーに行ってみました。飛行機も乗ったことないような家族だったので、両親を説得するのが大変でしたけど…。
そして、15、16歳のユースカテゴリーでレースを走りました。日本ではレースにほとんど出たことないのに、ベルギーでは週に2、3回レースをこなしました。1カ月で10レースぐらい出ましたね。優勝はなかったですけど、何度か2、3位には入れました。
翌年もベルギーに行きました。カテゴリーがジュニアに上がり、上位との力の差があったので、一桁の順位に入るまでにずいぶんかかりました。それでも夏休みの1カ月半を費やして、帰国するまでに表彰台へは1回は立つことができました。
高校卒業後も、ベルギーで走りました。国内でアマチュアレーサーとしてレース中心の生活を送りつつ、3カ月間ベルギーに行って、帰国して全日本選手権に出て、またベルギーに3カ月行くという生活を送っていました。冬のシクロクロスのシーズンは、レースそのものの時間が短いので、半日はオランダ語を習いに行ってみたりもしました。ベルギーで自転車中心の生活している、という夢のような日々を過ごしました。
―可愛い子には旅をさせよ、というご家族の理解に感謝ですね
まったくありがたいことです。渡欧と帰国を繰り返した2シーズン目の夏に、ベルギーのロードレースに出たとき、当時プロ選手だった栗村修さんと出会いました。レースが終わったあとに栗村さんと食事をする機会に恵まれて、話をしていたら、「U23の選手(23歳未満の選手)を探しているんだけど、来ないか」と誘っていただきました。
そのままお願いしますという形で、2002年に、栗村さんが監督になった「ミヤタスバルレーシングチーム」に入ることになりました。
―なんと、突然プロになった
何も知らない状態での欧州でのスタート、日本のレースを知らなかったのが良かったのかもしれないですね。まずは環境ありき、ですね。
ミヤタスバルレーシングチームでは、160kmのレースで、そうそうたるメンツを抜いて優勝することができました。その結果もあって翌年の2003年は、レンタル移籍で「Team NIPPO」へ移りました。
2003年はほぼ1年間、イタリアで過ごしました。春先はベルギーでレースを走ったんですが、ベルギーだけは、なぜか自分が最後まで残れるんですよ。アマチュア時代からずっとベルギーで走っていたので、レース展開を察知して、いいところでさっと上がり、いい位置をキープする走りを心がけていたので、最後まで残れたのでしょうね。一方で、イタリアのレースは登坂力が決め手でした。イタリアでのレースは山岳がキツくて、いい位置で上り区間に入ってもダメでした。
2004年は再びミヤタスバルレーシングチームに戻り、その年にロードレース全日本選手権のU23クラスで優勝しました。その実績が買われて、2005年は「シマノ・メモリーコープ」(オランダ)に移籍しました。日本のレースを走るという契約で、2005年4月までは国内でレースに出ていたのですが、あるとき「来週オランダに来てほしい」と要請されました。チームメートがかなり苦戦していたんですね。ベルギーとオランダのレースは似ていて、ベルギーのレースで最後まで残れる僕が呼ばれたというわけです。
それに僕はクラシックレース名物の石畳が得意なんですよ。石畳はMTBの路面なんて比較にならないほど激しいです。でも走り方があって、おそらく僕は、そんなにパワーを使ってないんですよね。石畳区間に入ると楽なんですよ。うまく力を伝えられてたんでしょうね。
―海外で走った思い出深いレースは?
「ヘント・ウェヴェルヘム」は、開催場所が自宅から近かったので思い入れがあります。2回出場して、2回目はしっかり走れましたが、補給を取り損ねて残り20kmのところで、全エネルギーを使い切ってリタイアしてしまいました。石畳が苦手ではないので、本当に悔しいレースでした。
それから、石畳を走ることで有名な「パリ・ルーベ」 です。得意の石畳のセクションまでは残れず、パンクしてリタイアしました。ガラスか何か踏んだんですよね。残念でした。
「ツール・ド・ベルギー(現バロワーズ・ベルギー・ツアー )」 も2度出場していて、2回とも同じ場所で落車してリタイアしたので思い出深いです。
―その後、日本のチームに所属し多くの成績を残されましたね
海外チームでトップカテゴリーのレースを走らせてもらえたので、実は国内チームで本格的に活動を始める前に、引退しようと考えていました。
最終的には、先輩に誘ってもらい、「愛三工業レーシングチーム」に入団することになったのですが、トップカテゴリーから国内のレースに戻ったことで、全てに余裕を感じながらのレース活動が行なえました。スプリンターからオールラウンダーへと役割も変わりました。
愛三工業レーシングチームではアジアツアーのレースに多く出走しました。アジアツアーは、欧州や日本とは全く違うレース展開でした。本来は先頭を引くはずのリーダーチームが先頭を引かなかったり、誰かが何かを仕掛けそうだと思っていても、結局最後まで何も起きなかったり…と、驚くような展開ばかりでした。でも、それまでとは違う刺激があって楽しかったです。
―なぜ2012年に引退したのですか?
愛三工業レーシングチームで6年間走り、30歳を迎えました。当時は効率的な走り方ができるようになり、自分の走りは研ぎ澄まされていました。走る能力が上がり、成績もUCIレースで一桁台を出せるようになりました。
しかし、レースは常に怪我や死のリスクと隣り合わせです。家族から「危ないからそろそろ引退して欲しい」と言われてしまい、不完全燃焼な面もありましたが、引退を決断しました。
―プロロード選手として引退後、MTB選手としての活動を始めたのはなぜですか?
引退した翌年から自転車ショップで働いていて、レースに出る気はなかったんですが、社長から「MTBの売上を上げたいから、君はMTBレースに出て」という話をもらって…。それでMTBのシリーズ戦に2014年から出場し始めました。
一番下のクラスから始めて、2レース後には最上位のエリートクラスに上がったんですが、その年は一番良い成績で10位ぐらいでしたね。そして、2016年にカテゴリーをマスターズに変えて、2017年、2018年のMTB全日本選手権マスターズで優勝できました。気分的にも楽しく乗れていました。店員が遊びそのものを楽しんでいないと、楽しさを伝えられないですからね。
―MTBの魅力は何ですか?
MTBは、速く走らなくても、楽しいのがいいですよね。ロードバイクは速く走るための自転車という側面がありますが、MTBは速さだけに縛られないというか、山では速度は遅くとも楽しいですからね。昔の自分のように、MTBをツーリングに使ってもいいと思います。MTBは使い方も走り方も自由、まさに自由を楽しむ自転車なんですよね。
―引退してから、どんな走り方、楽しみ方をしていますか?
引退してから8年経ちますが、自転車に乗る時間は激減していますが、“乗れる状態”をキープするために、少ないトレーニング時間で効率的に体力を維持できるように心がけています。
基本は自分が楽しく乗れる乗り方です。つまり自分が行きたいところに行く、というシンプルなものです(笑)。そこでまた、新たな何かを楽しむ、という。
自分はロードバイクだと追い込まずにはいられないタイプです。選手のときのペースが染み付いていますね。流れる景色が速くないと気持ち悪いです(笑)。けれども、自分を追い込むのは、むちゃくちゃキツいです。MTBでは、ゆっくり走っても、踏まなきゃいけないという気持ちにならないので気が楽ですね。
―スポーツ自転車を長く楽しむためのコツを教えてください
競技経験のある人に多いのですが、自転車に乗ることを義務と感じてしまう人がいます。そんな人でも「無理をしない」ということですね。乗りたいときに、乗りたい場所で、1時間、30分でも乗りたいだけ乗る、というのがいいですね。天気が微妙だったり、体調がすぐれないときは無理に乗る必要はありません。乗らない、という選択肢があることを忘れないでくださいね。
―2019年に「レバンテフジ静岡」のコーチに就任されました
ミヤタサイクルが運営する世界最大級のメリダブランドの自転車展示施設「MERIDA X BASE」(メリダエックスベース)のマネージャーになったときから、自転車文化を地域に根付かせるために、プロの自転車選手を身近に感じてもらえる拠点が必要だと考えていました。そんなときに静岡県に地域密着型のロードレースチームが立ち上がるという話があり、自分の経験を生かせれば…、という想いで、コーチの就任依頼を引き受けました。
今のチームには若い選手が多いので、選手時代の経験、ノウハウなどを伝えられたらと思っています。練習の相談を受けたり、肉体的なところだけでなく、メンタル面での助言も行なったりしています。
ちなみに、メリダエックスベースに来ていただければ、誰でもできる限り相談にのりますよ。
稲城から高尾まで 都内サイクリングの定番コース“尾根幹”と+αのルート
2018/10/30
2017/08/29
ヒルクライムで好成績を出すのに、どんなトレーニングをしたらいいですか?
2018/02/23